Quantcast
Channel: 図描きの備忘録
Viewing all 179 articles
Browse latest View live

電力自由化に向けた下準備

$
0
0

電力自由化に向けた準備、進めていますか?

こんにちは!

エカキオです!

電力自由化が、2016年4月1日から始まります。
皆さんは準備進めていますか?

私は全くしてないですし、よくわかってませんでした。

ので、わかりやすい解説サイトや電力会社の比較出来るサイトを備忘録的に纏めてみました。


結局、電力自由化ってなに?

要は天下の東京電力様も殿様商売していたら顧客を失うよ。競争原理を働かせよう!

ってこと。(西日本は関西電力かな?)

嚙み砕き過ぎているので、詳しく知りたい方はこちらをご覧くださいませ。

denki-erabu.jp

電力の自由化をすることで、一般の家庭に訪れるメリットとしては、料金とサービスの選択肢の幅が増えて、各々の生活スタイルにあった、電力会社を選べるということじゃないでしょうか?

携帯電話も、docomo、au、SoftBankなど色々な会社があるし、通話し放題とか、パケ放題とか、各個人によって料金形態が全然違うのに、

改めて考えてみると、電気代に関しては契約アンペアの違いぐらいで、他にメニューはないですよね?

電力会社は民間企業なのに、おかしな話だと思いますねぇ。

独占企業ですね。

電力自由化によって、民間企業同士が切磋琢磨して、より良いサービス、料金設定をしてくれたら良いですよね!


どこの電力会社がいいのだろうか?

電力自由化の概要はなんとなく理解したところで、結局どこの会社が良いの?

という疑問が生じると思いますが、自分のライフスタイルに合ったプランを推奨してくれる、電力会社比較サイトがありましたので、ご紹介します。

エネチェンジ
enechange.jp

入力するのは郵便番号と、

  • 今の電力会社
  • 今の契約プラン
  • 今の契約アンペア数
  • 現状のおおよその使用料金

という、現状の把握と

  • 同一世帯の人数
  • ガスの有無
  • 日中在宅状況
  • 夜間の暮らし方
  • 週末の過ごし方

などの、ライフスタイルを入力する程度の簡単入力です。

5分もかからないので、試しにやってみても良いと思います。

結果として、ランキング形式で会社を紹介してくれて、節約効果だったり、こだわりポイントを紹介してくれます。

節約効果としては、電気代だけではなく、

TSUTAYAポイントが貯まるとか、

ポンタポイントが貯まるとか、

ガソリン代が安くなるとか、

どうやら電力を供給してくれる会社の特色との抱き合わせで節約効果が得られるようです。

まとめ

比較サイトはテレビで紹介していました。

これは!と思い早速やってみましたが、電力会社おおすぎーーーーーー!

というのが正直なところです。はい。


ただ、どうやら4月の頭に変えなくても、いつのタイミングでも良いみたいです。


なので、腰を据えてゆっくり吟味したいと思います。

各社競争してくれ〜〜。


エカキオ


パナソニック eneloop 単3形充電池 8本パック スタンダードモデル BK-3MCC/8

パナソニック eneloop 単3形充電池 8本パック スタンダードモデル BK-3MCC/8


【重いデータを軽量化】AutoCADデータを軽くするいくつかの方法

$
0
0

データのダイエット法

こんにちは!

エカキオです!

みなさん、日々の業務お疲れ様です。

日々蓄積されたデータを1度ダイエットしませんか?

データは知らぬ間に、どんどん蓄積されます。定期的にダイエットしましょう。


今回の記事では、AutoCADデータのデータ量を軽量化する方法を何パターンかご紹介します。

ケースバイケースで、簡単に出来るものから、ガッツリ削るものまでありますので、各々でご判断ください。

※実行する前に、念のためバックアップを作成ください。ctrlキー押しながらデータファイルをドラッグするだけで出来るので。データが破損しても当ブログでは責任を負えません


PURGE

PURGEコマンドです。

こちらは、図面上で使用されていない、レイヤー、ブロック、文字スタイル、線種などを一掃してくれます。

1番手軽です。

PURGEコマンドを実行すると↓の様な画面が出ますので、「すべて名前削除」をします。


この時、どうせ全て消すので「〜それぞれの項目の確認」はチェックを外しておきましょう。

あと、「長さがゼロ〜空白の〜」の部分にもチェックを入れてお掃除です。

何度か実行して「すべて名前削除」が選べなくなったら終了です。

こちらはコマンドラインでも処理できます。

「-purge」です。(マイナスを付ける)
オプションを見ながら実行してみてください。


尺度リスト

私はあまり使っておらず、まだまだAutoCADの使い方について勉強が足りないなぁと思っているところではございますが、尺度リストというものがある様です。

こちらは、「異尺度対応」と言って、設定した尺度によって、文字サイズ、寸法サイズを自動調整してくれるものです。

これも設定したけど、使ってないものがある場合は消しておきましょう。

[形式]メニュー

[尺度リスト]
で表示してください。

不要なものは削除です。

コマンドではSCALELISTEDITでダイアログを表示、コマンドにマイナスをつければ、コマンドラインで処理出来ます。


WBLOCK

実際のところ、これが1番早いと思うんですね。

まずは、必要と思われるオブジェクトをすべて選択してください。

※この時に大量のデータを選択すると思うので、PCの能力によってはフリーズするので、やる前に保存を忘れずに

コマンド「wblock」を実行します。

参考に私はこんな設定にしています。

書き出し先は各々で決めてもらえれば。

これでOKをすると、選択したデータが別のファイルとして書き出されます。

書き出されたデータには、選択したオブジェクト自体と、そのレイヤー、文字スタイル、寸法スタイル等、必要なものだけ残ります。

図面検討中に蓄積され、フリーズや非表示されたオブジェクト達はもちろん付いてきていないので、単純にデータ量が減りますね。

これぞ、最高のデータ軽量化法だと思います。

ただ、注意したいのが、選択漏れで必要なデータが付いてきていない、
レイヤーロックしていて選択出来なかったなどなど。
そんなトラブルを起こさないようにご注意ください。


まとめ

いかがでしょうか?

データ軽量化の方法をご紹介しました。

日常的に簡単なのは、「PURGE」コマンドですかね。

保存する前とかに、実行する癖とかを付けると良いと思います。
標準のショートカットコマンドは、「PU」です。

「WBLOCK」は頻繁にやることは推奨しません。
データを書き出して、上書き保存などしないといけないでしょうから。

データが重過ぎてしょうがない時に効果的です。


コツとしては、溜まる前にコツコツやるってことで、机の上と同じですね。

私は机の上はいつも汚いです。。。


では、この辺で。


エカキオ


証券口座、開設完了

$
0
0

ついに始まる!!

こんにちは!

エカキオです!

先日の投稿から早1ヶ月あまり。

やっと手続き完了しました。


地味に書類集め面倒で放置気味でした。。。


これで、やっと投信を始められるぜ!!


(NISAがまだなので、本格始動はもう少し先)


とりあえず、インデックスファンド

とりあえずお試しで、少額で取引したいと思います。

投信の知識もめっきりないので、とりあえず山崎 元先生の仰せの通りにしてみようと思います。



難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!



手数料が極力安く、分散投資になるファンドだーー!


少し前の情報なのかな?


まぁ、少額だから減ってもいいか!(少しびびってます)


取引すると、もっと世の中の経済に関心が出ることだろう。


さぁ、新聞を読もう!(スマホで)


経過報告もさせてもらいまーす!



エカキオ


改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

スマホからWebのPC画面を操作するのに最適なおすすめブラウザ

$
0
0

スキマ時間にPC画面を操作できる

こんにちは!

エカキオです!

スマホからはてなブログを編集する方々は必見です。
はてなブログに限らず、PC上じゃないと上手く機能しない操作をする時に重宝するブラウザがあります。


最近めっきり使っていなかったのですが、久々に使ってみたら、想像以上にパワーアップしていました。

それは



「Puffin」ブラウザです。



Puffin Browser Pro

Puffin Browser Pro

  • CloudMosa, Inc.
  • ユーティリティ
  • ¥480

Puffin Web Browser

Puffin Web Browser

  • CloudMosa, Inc.
  • ユーティリティ
  • 無料

このアプリの特徴は

  • スマホでFlashが見れる
  • トラックパッドが付いている
  • ゲームパッドが付いている

です。

有料版は、Flashが無制限で閲覧出来ます。
無料版はお試しで2週間。
私は有料版にしました。


今回はこの特徴でトラックパッドが付いているところに注目です。


スマホでのドラッグ

スマホの操作では、PCのマウスでドラッグするような引っ張るような感覚の操作がありません。

画面を長く押し続けることによる、文字の選択や移動などは可能ですが、PCのマウス操作でいうドラッグにはなり得ないところがあります。

どう頑張ってもマウスドラッグにはならず、意味もなく文字選択範囲が増えます。
歯痒いです。


そんな歯痒い状況の中、この「Puffin」はやってくれました。

トラックパッドを利用し、トラックパッドを長押しすることによりマウスでのドラッグ状態を作り出したのです。

はてなブログ利用者としては、サイドバーの入れ替えとかをスマホで地味に編集したくて、苦戦していましたが、Puffinで編集したら願いが叶いました。

ほら、つまんでいる。

歯痒さも吹き飛び、スッキリです。


きっと、他のウェブサイトでもドラッグが必要な部分が生じた時に、同様の活躍っぷりをしてくれることでしょう。


HTMLやCSSの編集にも

私の利用するはてなブログの話になってしまいますが、見たままモードを利用している人はhtmlを編集することがあると思います。

スマホのブラウザで編集する場合、本文中の任意の位置にカーソルを合わせるのは難しいですが、マウスパッド操作をすれば、狙いは的中します。

また画面が動いてしまうこともありません。(私のやつはページ最上部まで戻される)

同様にデザインCSSのウィンドウもiPhone Safariなどでは編集出来ない(むしろ画面が飛んじゃって、文字選択すら出来ない)ところが、Puffinブラウザでは選択可能です。

少しならそのまま編集できちゃう。


スマホでCSSをガッツリ編集する人はあまりいないでしょうから、移動時間などにちょちょっと直したい時に利用するのがよろしいかと思います。


まとめ

いかがでしたでしょうか。

昨今スマホ利用者が大多数ですし、サラリーマンのみなさんは移動が多いのではないでしょうか?

スキマ時間について、色々な有効活用がありますが、その中の1つとして利用してみてはいかがでしょうか。

他にもこんな方法あるのに!

とかあったら教えてください!


それでは、この辺で。


エカキオ

ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

スキマ時間で最速マスター! ビジネス英語「1日1パターン」レッスン

スキマ時間で最速マスター! ビジネス英語「1日1パターン」レッスン

Lisp実践編 - 15 - 接頭語、接尾語を一括で付ける

$
0
0

Lisp実践編 - 15

こんにちは!

エカキオです!

文字を編集したい時に、一括して接頭語や接尾語を付加したいことってありませんか?

例えば通り芯を振りたい時とか、語尾に同じ文言を付けたい時とか。


今回紹介するLispでは、選択した文字列の先頭もしくは末尾に同じ文字を付加出来ます。

変数とstrcat関数を用いることで、様々なバリエーションに応用可能です。

ぜひともご活躍いただければと思います。


そのままコピーして、好きなコマンド・好きなファイル名にしていただいても構いません。
AutoCAD Lisp 入門 - 1 - 最強の時短ツール「Lisp」とは - 図描きの備忘録


コード

;文字に接頭語or接尾語をつける(defun c:ht (/ ja ja2 eset cnt h1 num tmpl ed t1 t2 )(princ"¥n文字に接頭語or接尾語をつける")(defun myerror (msg)(command "undo""e");エラー処理(redraw tmpl 4);(command "-view" "r" "ht_zoom");(command "-view" "d" "ht_zoom")(setq*error* temperror); エラー処理を元に戻す)(setq temperror *error*); 標準のエラー処理を保存  (setq*error* myerror); 独自のエラー処理 myerror を設定 (command "-view""s""ht_zoom")(setq eset(ssget (list(cons0"TEXT"))))(setq cnt 0)(initget 1"h e x")(setq ja (getkword"¥n接頭語(H) / 接尾語(E) / 個別(X):"));(command "-view" "d" "ht_zoom")(cond((= ja "h")(initget 1)(setq h1 (getstring"¥n接頭語を入力:")))((= ja "e")(initget 1)(setq h1 (getstring"¥n接尾語を入力:")))(t))(command "undo""be")(setq num (sslength eset))(while (< cnt num)(setq tmpl (ssname eset cnt))(setqed(entget tmpl))(setq t1 (cdr(assoc1ed)))(cond((= ja "h")(setq t2 (strcat h1 t1)))((= ja "e")(setq t2 (strcat t1 h1)))((= ja "x");(command "zoom" "o" tmpl "")(redraw tmpl 3)(initget 1"h e n  ")(setq ja2 (getkword"¥n接頭語(H) / 接尾語(E) / 次へ(N):<N>"))(if(or(= ja2 n)(= ja2 ""))(progn)(progn(initget 1)(setq h1 (getstring"¥n文字を入力:"))(cond((= ja2 "h")(setq t2 (strcat h1 t1)))((= ja2 "e")(setq t2 (strcat t1 h1))))))(redraw tmpl 4)))(if(or(= ja2 n)(= ja2 ""))(progn)(progn(setqed(subst(cons1 t2)(assoc1ed)ed))(entmod ed)))(setq cnt (1+ cnt)))(command "undo""e")(setq*error* temperror); エラー処理を元に戻す(最後に張る)(princ))

参考記事

AutoCAD Lisp 入門 - 2 - オブジェクトの情報を抽出 - 図描きの備忘録

AutoCAD Lisp 入門 - 7 - 繰り返し処理 - 図描きの備忘録

AutoCAD Lisp 入門 - 8 - 文字連結 - 図描きの備忘録

AutoCAD Lisp 入門 - 10 - フィルターオブジェクト選択 - 図描きの備忘録

Lisp入門 - 12 - システム変数とエラー処理 - 図描きの備忘録

実践編コードの共通事項

最上段には、コメントを入れています。
こちらのLispは何を目的にしているかを一目で判断するためです。
また、「(defun c:※※ ()」の直下には、
(princ "¥n〜")を入れることで、コマンド実行の際も、コマンドの目的がわかりやすくなっています。(たくさん作ってると後々忘れてしまいます。)

※こちらのLispは自己責任でお使い下さい。万が一、AutoCADがフリーズ、強制終了
した場合など不慮の事故が起きた場合も当ブログでは責任を負いかねます。
まずは何もないデータなどで、使用感を確かめてから使用することをお勧めします。

キーワード

文字,接頭語,接尾語,テキスト,text


SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005

SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005

Lisp実践編 - 16 - ポリラインを合体

$
0
0

Lisp実践編 - 16

こんにちは!

エカキオです!

以前書いた記事でポリラインとリージョンの関係について紹介させて頂きましたね。

AutoCADで時短 - 5 - リージョンを使う - 図描きの備忘録


今回紹介するLispは、ポリラインを簡単に合体します。

面積、色塗りなど様々なシーンでの利用が見込めます。

Lispのタネを公開すると、

リージョン化

合算

リージョン分解

ポリラインとして結合


それをLispに連続して、動作させています。

バージョンによって、PEDITの部分がうまく動かないことがあると思いますので、エラーが出るよ!
という方はご相談ください。

ぜひともご利用ください!


そのままコピーして、好きなコマンド・好きなファイル名にしていただいても構いません。
AutoCAD Lisp 入門 - 1 - 最強の時短ツール「Lisp」とは - 図描きの備忘録


コード

;ポリライン合体(defun c:GA (/ ss1 cnt ss2 num l1 la sy1)(princ"¥nポリライン合体")(setq ss1(ssget(list(cons0"LWPOLYLINE"))))(setq cnt 0)(setq ss2 (ssadd))(setq num (sslength ss1))(command "undo""be")(setq sy1 (getvar "PEDITACCEPT"));ポリライン設定の取得(setvar "PEDITACCEPT"1)(setq la (getvar "clayer"))(setvar "clayer"(cdr(assoc8(entget(ssname ss1 cnt)))));選択1のレイヤー取得(while (< cnt num)(setq l1(ssname ss1 cnt))(command "REGION" l1 "")(ssadd (entlast) ss2)(setq cnt(1+ cnt)))(command "UNION" ss2 "")(command "EXPLODE""l")(command "pedit""m""p""""j""""")(setvar "clayer" la)(setvar "PEDITACCEPT" sy1)(command "undo""e")(princ))

参考記事

AutoCAD Lisp 入門 - 2 - オブジェクトの情報を抽出 - 図描きの備忘録

AutoCAD Lisp 入門 - 7 - 繰り返し処理 - 図描きの備忘録

AutoCAD Lisp 入門 - 10 - フィルターオブジェクト選択 - 図描きの備忘録

実践編コードの共通事項

最上段には、コメントを入れています。
こちらのLispは何を目的にしているかを一目で判断するためです。
また、「(defun c:※※ ()」の直下には、
(princ "¥n〜")を入れることで、コマンド実行の際も、コマンドの目的がわかりやすくなっています。(たくさん作ってると後々忘れてしまいます。)

※こちらのLispは自己責任でお使い下さい。万が一、AutoCADがフリーズ、強制終了
した場合など不慮の事故が起きた場合も当ブログでは責任を負いかねます。
まずは何もないデータなどで、使用感を確かめてから使用することをお勧めします。

キーワード

ポリライン,リージョン,合体,合算,region,union


SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005

SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005

【スマホから】はてな記法とユーザー辞書でもっと使いやすく

$
0
0

スマホからはてな


こんにちは!

エカキオです!


普段、スキマ時間を利用して記事を書いていますが、スマホからの投稿が多いので、どうにかしてPCでの編集に近づけられないかと試行錯誤しております。

わたしは、はてな記法を利用していますが、さらにこのご紹介する小技を合わせることで、PC入力に近い投稿が可能です。



今回の記事では、はてな記法とユーザー辞書を組み合わせることで、
PCで過去記事を貼り付けた表示、画像サイズを適正に修正するやり方などを
紹介しています。


スマホを持っている現代人にとってスキマ時間を利用しない手はないですね。
そんな意見をお持ちの方には、とても便利な小技かと思います。


このような小技を積み上げていけば、PCで入力するより早くならないかなぁなんて希望を持ちながら書いてみます。


これまでに発見した、スマホからはてな投稿はこちら!

ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp


ユーザー辞書で簡単入力

ユーザー辞書に単語、よみを登録することで面倒な入力が一気に省けますね。
わたしはiPhone利用ですが、Androidでもできるはずです。

登録の仕方については割愛しますが、参考サイトを載せておきます。

www.appps.jp

過去記事の貼り付け

PCから貼り付ける場合は、埋め込み形式の貼り付けとなります。

スマホから貼り付ける場合、記事タイトル・ブログタイトルにリンクがつく「:title」での表示になります。

その「:title」部分を「:embed:cite」に書き換えることでPCと同様の表示になります。

登録ユーザー辞書

単語→embed:cite
(初めの「:」はtitleのものを利用しますので、省略して登録です。)

よみ→em

画像サイズ

通常画像を貼り付けると、スマホ画面で幅いっぱいの画像になりちょうど良さげです。

ただ、その画面をPCで確認すると、

・・・で、でけぇ!

となりがちです。笑

こうならないために、画像を貼り付けた部分の~:image]部分の

:image

]

の間に

:w400

と入れてください。

~:image:w400]

こうです。

そうすることで、スマホ画面では幅いっぱいに、PC画面では幅400ピクセルになります。

安心して見れますね。

登録ユーザー辞書

単語→:w400

よみ→w4

続きを読む


記事の冒頭のみ表示させて、続きを読むボタンを表示させたい人には役立ちます。
記事全体を見せず、チラリズムを狙っている人には便利技です。

登録ユーザー辞書

単語→=====

よみ→=

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ユーザー辞書登録という機能はとても便利です。

これを使うことで、メールアドレスや、署名や、自宅の住所など、地味に入力が面倒なものも一括で入力可能です。

ぜひともご利用ください。


スキマとスマホ、なんか似てます。


それでは、この辺で。


エカキオ


ソーシャルメディアでいいね!をもらう スマホ写真撮影術 iPhone版

ソーシャルメディアでいいね!をもらう スマホ写真撮影術 iPhone版

AutoCAD初心者がやっておくべきオススメな初期設定の提案

$
0
0

初期設定は重要です

こんにちは!

エカキオです!

どんなアプリケーションでも初期設定って大事ですよね。
ほぼ毎日、そいつと共に過ごしていくので、仕事の効率も変わって来ます。

初期設定と言えど、初心者のみならず熟練者の方にももしかしたら発見があるかも知れないので、読んでみて頂けると幸いです。


設定には個人的なの好みも十分にありますのでそこはご了承ください。

理由も含めて提案します。

それでは行ってみましょう!


クロスカーソルを100に

クロスカーソルとは、AutoCAD図面上でのカーソルになっている十字形のカーソルのことです。
100というと、画面いっぱいとなります。

設定理由

  • オブジェクトの位置関係など、ぱっとわかる。
  • 小さいクロスだと、LINEを引いて確認したりしがち。
  • 少し図面ソフトっぽくてカッコイイ

設定の仕方

optionコマンド

表示タブ

クロスカーソルのバーを1番右に


ペーパー空間、色を黒に、背景の用紙をなくす

ペーパー空間(レイアウト空間)のデフォルトの色はグレー系で、線がとても見にくいので、色を変えた方が見やすいです。
また背景の用紙は、印刷範囲にしか置かれないので、そこから外れたとこに下書きなどあった場合見づらいので消してます。

設定理由

  • 色はモデル空間と同じとなり見やすい
  • 背景紙を置くと範囲外が見づらい
  • これはかなり個人的な見解

設定の仕方

背景色

optionコマンド

表示タブ

背景用紙

optionコマンド

表示タブ

背景に用紙を表示のチェックをはずす


極トラッキング(F10キーでON,OFF)

極トラッキングとは、任意の角度の線を引くときにガイドが出てくれる機能です。
例えば30°を選ぶと、

30,60,90〜270,300,330

のようにガイドが出ます。

設定理由

  • よく使う角度にガイドが出る
  • Adobe系のスマートガイドに似ていて使いやすい

設定の仕方

osnapコマンド

極トラッキングタブ

角度の増分


自動保存

AutoCADの不意のダウンに備えます。
1時間分の作業が一瞬で水の泡…

そんな悲しいことにならないように設定することをおすすめします。
(小まめに保存もしましょう)

設定理由

  • 万が一に備える
  • 転ばぬ先の杖

設定の仕方

optionコマンド

開く/保存タブ

自動保存
(間隔も指定)

ekakio.hatenablog.jp


ツールバーの削除

AutoCADのメリットはコマンド入力が可能なことにあると思っています。
使わないアイコンは消しちゃいましょう。

設定理由

  • 画面を広げて作業しやすく
  • コマンドを使わざるを得ない状況になりコマンドを覚える
  • 初めは苦戦するが長い目で見てスピードアップに繋がる

ekakio.hatenablog.jp


スナップは最小限に

スナップはCADを使う上で、必須のツールですが、スナップし過ぎに注意です。

設定理由

  • スナップを慎重に狙わない
  • 誤クリックの元になる

設定の仕方

osnapコマンド

オブジェクトスナップモードから選択


おすすめのスナップはこちら

ekakio.hatenablog.jp


まとめ

いかがでしたか?

初心者におすすめな初期設定についてご紹介させて頂きました。

これから、AutoCADによって様々な図面を生み出していく皆さんの少しでも役に立てれば幸いでございます。


それでは、この辺で。


エカキオ

ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp


AutoCADを200%使いこなす本 (エクスナレッジムック)

AutoCADを200%使いこなす本 (エクスナレッジムック)


人の目を引く広告キャッチコピーとは?

$
0
0

キャッチコピー

こんにちは!

エカキオです!


最近ふと、キャッチコピーについて興味を持ちました。


よく目にするのは通勤電車の広告。

ホームでの電車待ちの時の、線路越しの壁広告。

コンビニのポップ。

ビレバンとか、特に目を引くようなポップ付けるの上手いですよね。


わたしのお気に入りのキャッチコピーはこちらです。

「誘惑に負けろ」
(大塚製薬 ソイジョイより)

ビジネスマン・瑛太、世界進出!?~「誘惑に負けろ。」ソイジョイCM - ハルコ日和別館・ドラマ&CM

SOYJOYストロベリー、ブルーベリーが果実大増量でリニューアル。
間食の誘惑に負けても大丈夫、なぜなら、こんなにおいしそうなストロベリー、ブルーベリーのバーですが、まるごと大豆で出来ていて、しかも低GI食品だから…

大塚製薬公式ソイジョイ公式サイトより

まぁ、元々ソイジョイ好きだったんですが、この広告を見てからさらに、誘惑に負けるようになって食べてますね。

もう少し前の広告になりますが。


釣りは良いこと、悪いこと?

こちらのブログを引用させて頂きます!

www.murasakai.net

よく「釣りはよくない」だの言われますが、そんなことはない。
むしろタイトルは良くて当たり前。釣れないタイトルなどあまり意味がありません。

仰る通りでございます。

勉強させて頂きました!


タイトルって重要ですよねぇ。

コピーライターという職業があることも納得できます。

しかし!

餅屋は餅屋という言葉もあるように、そういったキャッチーなタイトルを付けるのもそれなりの才能がいるということです。

才能か、努力か。


いつもパッと思いつきで付けてますが、

今回の記事は、皆さんの興味を引いて覗きたくなるようはタイトルになっていますでしょうか?


エカキオ


大塚製薬 ソイジョイ カロリーコントロール80 9本入り

大塚製薬 ソイジョイ カロリーコントロール80 9本入り


傑作!広告コピー516―人生を教えてくれた (文春文庫)

傑作!広告コピー516―人生を教えてくれた (文春文庫)

【簡単プロ並】iPhoneで桜を綺麗に撮る方法

$
0
0

iPhoneの標準カメラの小技

こんにちは!

エカキオです!

今日からとても暖かい陽気となって来ましたね。

今週末辺り、お花見をされる方は多いのではないでしょうか?


ekakio.hatenablog.jp

今回ご紹介するのは、お花見の時に役立つiPhoneを使って綺麗に桜を撮る方法をご紹介します。

スマホとはとても便利ですね。

画質もデジカメに遜色ないほど向上してきていますし。

特にiPhoneのカメラはシンプルで、余分なメニューがないので、使いやすいですよね。

それでは、早速撮り方を見ていきましょう。


接写とAE/AFロックを使う

接写とAE/AFロックという機能を使いましょう。

デジカメなどでは、よく使われると思いますが、iPhoneでも出来ちゃいます。

下に用語の説明を示します。

接写

接近した至近距離で被写体を写します。
よくデジカメなどでは、チューリップのマークのモードがそれに当たります。

正確に言うと、iPhoneの機能は接写ではないかもしれませんが、近しい効果は得られます。

ただ、寄りすぎるとボケちゃうので、近すぎず、遠すぎず、周辺の景色がボケるところを狙ってください。

AE: 自動露出(Auto Exposure)

カメラで写しているものに合わせて、露出(写真の明るさ)を自動で決めてくれる機能になります

AF: オートフォーカス(Auto Focus)

カメラで写している中で、ピントを自動で合わせてくれる機能になります。

AE/AFロック

上記2つの機能を固定して、カメラを動かしても同じ状態を保ってくれます。


実際に撮ってみる

カメラを起動します。


ピントを合わせたいところをタップです。
被写体に寄ってみたり、遠ざけたりしながらタップを何度かしてみて、ピントが合うところを探してください。


ピントが合って、周りの景色も程よくボケたら、そのまま長押しにするとAE/AFがロックされます。



そのあとはカメラを動かしても、明るさ、ピントはあったままです。



良いところでシャッター!!



はい、こんな感じ。

んー、微妙。笑

違うんです、スクリーンショットを使いながらですね、人通りを気にしながらやったらこうなってしまったのです。
(必死な言い訳が痛い)


アプリで更に綺麗に

ちょっと、ズルをして補正します。

iPhoneの写真アプリの中の編集でも出来ますが、今回はこちらのアプリを使います。

Adobe Photoshop Express

Adobe Photoshop Express

  • Adobe
  • 写真/ビデオ
  • 無料

まずは写真を選びましょう。

「自分のiPhoneで」

を選びます。



その後、写真を選択してください。


今回はあまり複雑な操作をしないので、誰でも簡単に綺麗に出来ると思います。


画像が開かれたら↓の自動補正とフィルターの「春」を選択してください。



以上です。


保存します。




うむ、さっきより良くなったはず。


慣れてくれば、フレームを付けたりセピア色に加工したり、コントラストいじったり、明度変えたり、

色々アレンジ出来るので探究してみてください。


まとめ

いかがでしたでしょうか?

iPhoneをお持ちの方であれば、比較的簡単な作業で、綺麗に撮れませんか?

ぜひマスターして頂いて、綺麗な写真をたくさん撮りましょうー!


それでは、この辺で。


エカキオ


ソーシャルメディアでいいね!をもらう スマホ写真撮影術 iPhone版

ソーシャルメディアでいいね!をもらう スマホ写真撮影術 iPhone版

ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

資産運用のお話、72の法則

$
0
0


金利の低さ

こんにちは!

エカキオです!

先日、やっと証券口座の開設が完了しました。

ekakio.hatenablog.jp

今回は、金利について最近知った「72の法則」とやらを紹介したいと思います。
(その線の知識のある方なら、今更感が否めないと思いますが…)

72の法則とは?

いきなり本題ですが、72の法則というのは、その金利のパーセンテージでは、どれくらいの期間でお金を倍にしてくれるか?
ということです。

例えば、私が通常利用している某銀行では、普通預金金利0.001%です。

72を0.001で割ると、預金がどれくらいの期間で倍になるかがわかります。


72 / 0.001 = 72000


0.001は年利です。

ということは、72000年ですね!


って、おーい!


余裕で死んでるよ!!


大口定期預金にすれば金利も少し上がる
と思いきや。

0.01%

7200年に短縮!!


…うん、もういいです。

そんなこんなで現代の預金金利の低さに絶望感をいだきました。


バブル時代の金利

でも銀行預金ってそんなものでしょ?
と思っているのは、若い世代の方でしょうか。

バブル当時は6%ぐらいの金利だった時もあったみたいです。


72 / 6 = 12

12年。

子どもが中学生になる頃には、貯金が倍になっていたのですね。
(単純計算ですよ?)

なんでも1億円の預金があれば、利子だけで生活出来てたらしい。
(そもそも論、1億円も稼ぐ方が無理だが。)

そんな金利時代、再び来ないだろうか。


それでも諦めず

とまぁ、つべこべ言わずに働けってことなんですけどね。

でも、わたしは諦めませんでしたよ。

銀行のような仕組で、お金が増えて行く(可能性がある)仕組みは使わない手はないと思うんです。


わたしの友人の金融系のお友達が、投資信託を始めたっていうのがキッカケでより一層資産運用について興味が湧いたんですよね。


まずは某銀行の窓口の餌食に自分から行ってみました。


投信したいんですけどー!

って。

それで担当の窓口のおねぇちゃんも、あんまりよく分かってない風で、少し不安が残りつつ、資料だけもらって検討して後日連絡しますと伝え帰宅。

多少は自分でも勉強しないとなぁ。

と思って本屋で見つけたのが、このキャッチーなタイトルですよ。


書籍版

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

Kindle版

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!



ekakio.hatenablog.jp


まんまとキャッチされて、


買ってみて、


読んで、


なるほどなぁと単純に納得して、


勢いで証券口座を開いた
↑今ここ


平均5%の年利が得られると言うんですから、リスクはあるにせよ銀行に眠らせるのは勿体無いと思ったんですよね。

平均5%ということは、

72 / 5 = 14.4年

うん、希望が出てきました。

もちろん、その時々で、経済の動向も変わるからアンテナは張らないとダメですけどね!

マイナス金利とか、この本が出た後の出来事だし!


当然リスクがあるものというのは承知の上で始めましたよ!


それでもそんなリスクを背負いたくないよ、という人は銀行預金より、よっぽど高金利で、ローリスクなものも紹介されているので、読んでみてください。

ちゃんとローリスクの納得出来る理由も述べられています。


まとめ

とりあえず、これから出来ることは、

  • 働いてお金を稼ぐ
  • 給料天引き
  • 出費の合理化
  • 投資信託で資産運用
  • お金の勉強

そんなところでしょうか。

働くサラリーマンに幸あれ!!


エカキオ

Lisp実践編 - 17 - 文字一括編集をコマンドラインで

$
0
0

Lisp実践編 - 17

こんにちは!

エカキオです!

みなさん文字を編集する時は、どのような手段をとっていますか?

ダブルクリック?
プロパティダイアログで編集?

後者では複数の文字編集が可能ですね。

今回は、そんな文字編集をコマンドラインで一括処理するLispを紹介です。


こちらのLispの最大の魅力はコマンドラインで処理できる事です。

  • ダブルクリックもとても便利ですが、一文字ずつしか出来ない
  • プロパティダイアログでは「内容」部分にカーソルを合わせる作業が発生

等々、シンプルではありません。

そんな痒いところに手が届くLispになっているかと思います。

ぜひとも利用してみてください。


そのままコピーして、好きなコマンド・好きなファイル名にしていただいても構いません。
保存と利用方法はこちら。
AutoCAD Lisp 入門 - 1 - 最強の時短ツール「Lisp」とは - 図描きの備忘録


コード

;文字一括変更(defun c:TE(/ ss1 cnt num l1 et p1 t1 )(princ"¥n文字一括変更")(setq ss1(ssget (list(cons-4"<OR")(cons0"MTEXT")(cons0"TEXT")(cons-4"OR>"))))(setq cnt 0)(setq num (sslength ss1))(initget 1)(setq t1 (getstring"¥n変更後の文字を入力:"))(command "undo""be")(while (< cnt num)(setq l1(ssname ss1 cnt))(setq et(entget l1))(setq et (subst(cons1 t1)(assoc1 et) et ))(entmod et)(setq cnt(1+ cnt)))(command "undo""e")(princ))

参考記事

AutoCAD Lisp 入門 - 2 - オブジェクトの情報を抽出 - 図描きの備忘録

AutoCAD LISP 入門 - 5 - オブジェクトの情報を書き換える - 図描きの備忘録

AutoCAD Lisp 入門 - 7 - 繰り返し処理 - 図描きの備忘録

AutoCAD Lisp 入門 - 10 - フィルターオブジェクト選択 - 図描きの備忘録

実践編コードの共通事項

最上段には、コメントを入れています。
こちらのLispは何を目的にしているかを一目で判断するためです。
また、「(defun c:※※ ()」の直下には、
(princ "¥n〜")を入れることで、コマンド実行の際も、コマンドの目的がわかりやすくなっています。(たくさん作ってると後々忘れてしまいます。)

※こちらのLispは自己責任でお使い下さい。万が一、AutoCADがフリーズ、強制終了
した場合など不慮の事故が起きた場合も当ブログでは責任を負いかねます。
まずは何もないデータなどで、使用感を確かめてから使用することをお勧めします。

キーワード

テキスト,文字編集,一括,コマンドライン,text


SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005

SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005

サラリーマン目線の新社会人あるある

$
0
0

いつものカレー屋さん

こんにちは!

エカキオです!


いつも行っているお昼のカレー屋さんにいつも以上の行列が出来ています。

普段であれば、他の店にそのまま流れるところですが、せっかくの新年度の始まりなので、席に着きカレーが来るまで、サラリーマン目線での新社会人あるあるを書きたいと思います。


この通り行きつけのお店の行列が出来る

昨日まで、サラッと入れていたお店もこの通り。
新社会人の人数が加わることで、普段の利用人数のキャパシティを超えてきました。

お店は嬉しい悲鳴をあげています。

ここのカレーは美味しい。

フレッシュさを見て、しみじみする

対して年齢の差はないのかもしれないですが、とてもキラキラしていて、フレッシュなオーラを醸し出し、1ヶ月もすれば着ないスーツを身につけている。
スーツは女性の話。

ところで、女性の会社での正装って普段着と変わらなくないですか?

わたしには見分け方がわからないです。。。

フレッシュな若者を見て、俺の若い頃はオジサンが目を覚まさないことを願う。

ekakio.hatenablog.jp

さくらの前で集合写真

新社会人といえば、花見の季節とダダかぶりの時期です。

お昼休みには、オシャレに外でランチをして、キャピキャピ、わいわい。

パシャー、カシャーと写真を撮りまくる。

そんな子たちを若いねぇ、と見守るオジサンサラリーマン。

あ、花見の際にはこちら。

ekakio.hatenablog.jp


とにかく嘘をつきあう

4/1。エイプリルフール。

日本人が、唯一合法的に嘘、偽りが許される日。

新社会人は、これでもかというほど嘘をつきあい、騙し合う。

1年で1番ブラックな日です。

くれぐれも上司への嘘は控えめにお願いします。
すぐ間に受けますので。


あ、カレー来た。


いただきます。



エカキオ


カレーをつくろう!―本格カレーとカレー味のレシピ

カレーをつくろう!―本格カレーとカレー味のレシピ


ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

iPhoneの通信速度制限になりやすい人となってしまった人のための方法

$
0
0

通信速度制限

こんにちは!

エカキオです。

ここのところブログを始めてから、調べ物をしたり、画像をダウンロードしたりと何かと通信量が多くなりつつあり、月末には決まってソフトバンク様より、恐怖のメールが届きます。



残り200MBで通信速度を低速にいたします。

ひゃーーーーーーーーーーー

速度制限されたiPhoneは、めちゃくちゃ遅いです。カメです。

そんな事にならないために、対策を講じるべく、今日ここにその方法を記す。

ついつい通信量が多くなりすぎる、あなた。

騙されたと思って試してみてくだされ。


通信速度制限になりづらくする方法

なりづらくする方法として、いくつかのあります。

その1! Wi-Fiを利用せよ

まずは、ベーシックに。

たまに「ウィーフィー」と読む人がいますが。

「ワイファイ」です。

もう一度言います。

「ワイファイ」

接続方法はご存知という前提で、割愛します。

どうやら通信速度制限の対象としては、3Gや4Gなどでの通信を対象としているようです。

そこで、自宅の無線LANやらスタバやら駅やらのWi-Fiに積極的に接続することをオススメします。

ただ、Wi-Fiを常にオンにしておくと、バッテリーの消耗が激しくなるので、ネットに繋ぐ時だけオンにしましょう!

その2! ブラウザを変える

二つ目の方法として、ブラウザを変える方法があります。

ネットサーフィンをしているとそのページ毎に画像やら、なんやらで知らぬ間にデータ量がかさんでいるのです。

そこでブラウザとして受信データ量を抑える方法を提案致します。


以前別記事でも紹介したこちらのアプリ。

Puffin Web Browser

Puffin Web Browser

  • CloudMosa, Inc.
  • ユーティリティ
  • 無料
Puffin Browser Pro

Puffin Browser Pro

  • CloudMosa, Inc.
  • ユーティリティ
  • ¥480

※有料版はスマホでFlashが無制限で閲覧可能(無料版は2週間)

ekakio.hatenablog.jp


このブラウザにはトラックパッドの機能以外にも、データ量を節約する機能もついています。

具体的には設定から可能です。

アプリ起動

右上のタップ

設定をタップ

データ量節約を確認

ある程度データ量がセーブされていることがわかると思います。

このブラウザを利用するだけで、デフィルトでもデータ量を抑えられます。

特段Safariにこだわりがなければ、このブラウザを利用してもよいかもしれません。

通信速度制限になった時の対処法

次にもし通信速度制限になってしまった場合の対処です。

やっぱりWi-Fi対処

言わずともですが、Wi-Fiに繋ぐことで速度はあがります。

3G、4G等を使用して通信することに制限がかかっているからです。

Wi-Fi環境を探して、接続しましょう。

ブラウザで対処

そんななかWi-Fiの環境もなく、どうしてもネットを使わないといけない場合は、

先述した「Puffin」ブラウザを使用するという対策も有効に働きます。

先ほどのデータ量節約の設定で、カスタマイズが選べます。
サイトが見れれば良いと割り切って、画質等々最低まで下げちゃいましょう。

サイトを受信するまでのデータ量も減り、比較的早いネットサーフィンが可能になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

月末に襲い掛かる通信速度制限の恐怖の対策を書いてみました。

ただ、各々の環境によって効果が得られない場合もございますので、
あらかじめご了承ください。

それでは、この辺で。


エカキオ


Logicool ロジクール ワイヤレス ミニマウス ブラック M187BK

Logicool ロジクール ワイヤレス ミニマウス ブラック M187BK

ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

「旬」が持つ力の偉大さ

$
0
0

「旬」

こんにちは!

エカキオです!

「旬」という言葉について、今現在、これほどに重要で重大な言葉なんだということを感じています。


先日、投稿させていただいた記事です。

ekakio.hatenablog.jp

お花見の季節なので、大多数の方がお持ちでおろうiPhoneによる、桜を綺麗に撮影するテクニックを紹介させていただきました。


すると、


今まで見たことのないほどのアクセス数がありました。

数日経った今でも、アクセスを多数頂いています。

ご覧いただきました、皆さんありがとうございました。


「旬」な話題だからかな?
と思っていましたが、そもそも「旬」とはなんだ?という疑問が出たので、調べて見ました。

しゅん【旬】

[名]
1 魚介類や蔬菜 (そさい) ・果物などの、最も味のよい出盛りの時期。「―の魚」「たけのこの―」
2 物事を行うのに最も適した時期。「紅葉狩りの―」
3 古代、宮中で行われた年中行事の一。天皇が紫宸殿 (ししんでん) に出御、臣下に酒を賜り、政務を聞く儀式。もとは毎月1日・11日・16日・21日に行われたが、平安中期以後は4月と10月の1日だけとなった。4月を孟夏 (もうか) の旬、10月を孟冬 (もうとう) の旬といい、合わせて二孟の旬という。このほか、朔旦 (さくたん) 冬至の旬など、臨時の旬もあった。

[形動]評判になっているさま。また、最新であるさま。「もっとも―な話題」
類語 盛り(さかり) 最盛期(さいせいき)

(goo辞書から引用)

う、うん、
まぁ今回の桜に対する「旬」の使い方は間違ってはいないな。

普段あまり、旬を意識しない生活をしてたもので、季節感のない野菜を食べています。

冬にナスとか?

今は温室があるから、年中作れるということなのでしょうかね?

値段は少し張りますよね。

いつでも食べられるというのは、科学の進歩ですねぇ。

農業を営む皆様にも感謝です。


専門的な話題にも旬を

とは言ってもわたしの本業は図描きですからね。
CADとかCGの情報など、専門的なジャンルの記事が多いです。

そんな専門的な話題にもやっぱり旬はあると思います。

今旬な話題というと、BIMとかグラスホッパーとかですかね?

今後の時代は3DCADが主流になるはずです。

ただ、めちゃくちゃ得意です!!
という訳ではないのです。。。

わかりました、勉強します!笑

手描きのスケッチも練習中です。

PC化が進んできた現代にこそ、価値が見出せそうですね。

ekakio.hatenablog.jp

手描きの持つ味は、PCでは表現出来ませんしね。


まとめ

読者の皆さん、Twitterのフォローワーの皆さん、Facebookで友達承認いただきました皆さん。

これからも有益な情報を発信して、

「旬なブログ」

となれるように精進して参ります!

これからもどうぞよろしくお願いします。


エカキオ


体がよろこぶ!旬の食材カレンダー

体がよろこぶ!旬の食材カレンダー


何度も見直したい大好きなドラマ達を語ります

$
0
0

語りたくなるドラマ

こんにちは!

エカキオです!

前回の「旬な話題」というテーマから、いきなり脱線しますが、わたしが大好きなドラマと、そのドラマの主演であり数々の人気作を生み出す俳優について語らせてください。


全然本職の記事を更新出来ていなくてすみません。
色々ネタを仕込んでいるところなので、しばしお待ちを。。。


その俳優さんとは、



「堺雅人さん」

です!

リーガル・ハイでの出会いは衝撃的でした。
(だいぶ遅いですよね)

あの天上天下唯我独尊男、古美門研介を演じていたのを見てから、彼の魅力に引き込まれ、色んな作品を見ました!


大好きな作品をいくつかご紹介です!

※ネタバレ要素が含まれる可能性がありますので、ご注意を。

リーガル・ハイ 1 ・2

先述させていただきました古美門研介によるハイスピード法廷バトル。

勝つためには手段を選ばない。

コミカルな演技もこなします。

相方の黛(マユズミ)こと新垣結衣も、熱血漢溢れる新米弁護士を演じていて、とても良い!!

2で若干マンネリ化した感はありますが、とてもお気に入りの作品です。


リーガル・ハイ Blu-ray BOX

リーガル・ハイ Blu-ray BOX

リーガルハイ 2ndシーズン 完全版 Blu-ray BOX

リーガルハイ 2ndシーズン 完全版 Blu-ray BOX


半沢直樹

堺雅人を語るのに、この作品は欠かせません。

視聴率42.2%、瞬間最高46.7%

当時は、日曜日の9時にはテレビの前で正座して待ち構えてましたよ。

概要の説明もいらないと思いますが、とある銀行マンのお話。

「やられたらやり返す、倍返しだ!!」

うーー!
しびれるーーー!


半沢直樹 -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX

半沢直樹 -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX

原作

オレたちバブル入行組 (文春文庫)

オレたちバブル入行組 (文春文庫)


鍵泥棒のメソッド

半沢直樹での堺雅人と香川照之の闘いは壮絶なものでしたが、それ以前に映画で共演していたんですね。

何をやっても上手くいかず、自殺を図ろうとした主人公(堺雅人)が自殺も上手くいかず、銭湯へ行って、すったもんだして、殺し屋(香川照之)と人生が入れ替わるってお話です。

シリアスな一面もあるけど、コメディ要素もあってとても好きな映画ですね。


鍵泥棒のメソッド

鍵泥棒のメソッド

鍵泥棒のメソッド (角川文庫)

鍵泥棒のメソッド (角川文庫)


ゴールデンスランバー

ビートルズの名曲が劇中にも使われています。

これは、話の規模が巨大!!

堺雅人演じる主人公が、首相暗殺の犯人に仕立て上げられ、政府の殺し屋に終われるという、ハラハラドキドキする映画です。

逃走中に、昔の恋人との思い出が出てきたりして、なんだか和むのですが、その想いも束の間、

スキを見せれば、襲われます!

スリルを欲している方にはオススメの作品です。

ゴールデンスランバー [DVD]

ゴールデンスランバー [DVD]

ゴールデンスランバー [Blu-ray]

ゴールデンスランバー [Blu-ray]


まとめ

いかがでしたでしょうか?

リーガル・ハイでやっとしっかり認識した俳優さんでしたが、過去の作品はとても面白いものばかりで、探し回りましたよ!

ただ、大河は見たことないんですよね。

真田丸も見ていないです。。。

歴史が苦手なもので。

他にもオススメな作品があれば、ぜひとも教えてください!


それでは、この辺で。


エカキオ


パナソニック ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BD85-K

パナソニック ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BD85-K


ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

AutoCADで時短 - 10 - フィールドで自動更新

$
0
0

自動更新機能

こんにちは!

エカキオです!

今回の記事では、データ内に存在する様々なプロパティを抽出し、変更があると自動的に更新する「フィールド」というコマンドについてご紹介です。


例えば、このツールを使うことで、ポリラインの形を変形すると、自動的に面積の値を抽出し、文字データを更新してくれたり、大変便利なツールとなっております。


ダイアログを使って、奥深くまであるので、今回は図解で進めます。

色々キャプチャなど、ネタを仕込むのに時間がかかってしまってすみません。
(言い訳です)


では、さっそく。


フィールド作成の手順

ポリラインの面積と周長を示すフィールドの作成手順を例にあげて説明します。

まずは、図面を書いてください。


「FIELD」コマンドを入力。
ダイアログが出ます。


「フィールド分類」からオブジェクトを選択します。


対象のオブジェクトを選択し、
抽出したいプロパティも選びます(今回は面積)



そしてOK。



面積が出ました!
グレーの背景になっている部分はフィールドを使っていますという印です。
印刷には影響しないので、気にしない。


選択するとマルチテキストになっていますので、フィールドを編集するには、マルチテキストの中のフィールドをダブルクリックです。


同じ要領で、周長も表示しましょう。



出来ましたね。

では、ポリラインをストレッチして変形してみます。

変形後に「REGEN」コマンドで再作図です。(ショートカットは「re」)


面積と周長が変わりました!


オブジェクトのプロパティだけじゃない

「フィールドの分類」にはオブジェクト以外のプロパティについても選択可能です。

「フィールド分類」を「ドキュメント」にすれば、ファイル名だったり、保存日なんてのも抽出することが出来てしまうわけですね。

非常に便利です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

フィールドを使いこなすことによって、変更が多い図面には対応しやすくなります。

色々なプロパティを試して、自分なりのフィールドの使い方を開拓してください。


それでは、この辺で。


エカキオ


描きたい操作がすぐわかる! AutoCAD LT 操作ハンドブック 2015/2014/2013/2012/2011対応

描きたい操作がすぐわかる! AutoCAD LT 操作ハンドブック 2015/2014/2013/2012/2011対応

【検索の達人】Googleでピンポイントに検索しよう

$
0
0

見つけること

こんにちは!

エカキオです!


今の時代、誰でもインターネットを利用することで、知りたい情報を検索することが可能な時代になって来ました。

ただ、問題があります。


世界中には、莫大な量の情報が散乱していて、その中から自分が

必要としている情報をピンポイントに探す

ことが重要です。

それは時間を掛ければ、数百〜数千、数万ページのサイトから必要な情報を見つければ良いのですが、そんなこともしていられないですよね?

そこで、自分の意図している検索結果になるべく近付けるべく、ちょっとしたテクニックをご紹介です。

今回はGoogleを使います。


検索ワードの書き方

検索したいシーンに合わせた方法と、例文でご紹介します。

全てのキーワードを含む(AND検索)

1番身近な検索方法ではないでしょうか。

キーワードとキーワードの間にスペース(半角)を入れます。

どちらのキーワードも含むサイトが結果に表示されます。

コツとしては文章にせず、細かく単語にすると良いです。

autocad lisp 入門

autocad 時短

どちらかのキーワードを含む(OR検索)

キーワードとキーワードの間に「OR(大文字)」を入れます。

書かれたキーワードのいずれかを含むサイトが検索結果に表示されます。

autocad OR lisp OR 入門

autocad OR 時短

ピンポイントに同じ文言を探す

キーワードを「"(ダブルクォーテーション)」で囲みます。

ある程度一かたまりの文章やセリフなどを探すときに重宝します。

"やられたらやり返す"

"倍返しだ"

"実に面白い"

検索結果に表示させたくないワードを除外する

自分が探したい情報と重複する内容の別ジャンルのサイトが表示されてしまう時とかに有効です。
キーワードの前に「-(ハイフン)」をつけて使用します。

歴史上の「織田信長」について調べたいのに、ゲームとのコラボでキャラクターが出てきたり
するときに使います。

織田信長 -モンスト -パズドラ -戦国無双

織田信長 -wiki -NAVER

うろ覚えの記憶で探す

キーワードの一部は覚えているけど、全部はわからない…時に有効です。
「*(アスタリスク)」を不明部分に入れます。

最近の検索機能は優秀なので、AND検索等で事足りる気もしますが。

参考程度に覚えておいてください。

閉ざされた*待って

(ミスチルの名曲の歌詞を忘れまして)


まとめ

いかがでしたでしょうか。

情報社会に生きるみなさんにとっては検索能力は必須ですよね。

検索を制する者は、打ち合わせを制す。

なんてこともありますから、打ち合わせ中に皆が頭を抱えていたら、

コソコソっとスマホで検索すると株も上がるかもしれませんね!


それでは、この辺で。


エカキオ


ちょっと検索! 翻訳に役立つ Google表現検索テクニック

ちょっと検索! 翻訳に役立つ Google表現検索テクニック

Lisp実践編 - 18 - リージョンをポリラインに変換

$
0
0

Lisp実践編 - 18

こんにちは!

エカキオです!

とても優秀なオブジェクト「リージョン」のデメリットでもある変形が出来ないというポイントを緩和するために作りました。

ekakio.hatenablog.jp

ポリラインをリージョン化することは、標準コマンドで出来ますが、その逆はありません。
(最新バージョンは確認出来ていません)

リージョンの一部を調整したい時に役立つと思いますので、ぜひご利用ください。


そのままコピーして、好きなコマンド・好きなファイル名にしていただいても構いません。
保存と利用方法はこちら。
AutoCAD Lisp 入門 - 1 - 最強の時短ツール「Lisp」とは - 図描きの備忘録


コード

;リージョンをポリラインに(defun c:RX (/ ss)(princ"¥nリージョンをポリラインに")(setq ss (ssget (list(cons0"region"))))(command "undo""be")(setq si (getvar "PEDITACCEPT"))(setvar "PEDITACCEPT"1)(command "explode" ss)(command "pedit""m""p""""j""""")(setvar "PEDITACCEPT" si)(command "undo""e")(princ))

参考記事

AutoCAD Lisp 入門 - 2 - オブジェクトの情報を抽出 - 図描きの備忘録

AutoCAD Lisp 入門 - 10 - フィルターオブジェクト選択 - 図描きの備忘録

実践編コードの共通事項

最上段には、コメントを入れています。
こちらのLispは何を目的にしているかを一目で判断するためです。
また、「(defun c:※※ ()」の直下には、
(princ "¥n〜")を入れることで、コマンド実行の際も、コマンドの目的がわかりやすくなっています。(たくさん作ってると後々忘れてしまいます。)

※こちらのLispは自己責任でお使い下さい。万が一、AutoCADがフリーズ、強制終了
した場合など不慮の事故が起きた場合も当ブログでは責任を負いかねます。
まずは何もないデータなどで、使用感を確かめてから使用することをお勧めします。

キーワード

リージョン,ポリライン,region,polyline


SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005

SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005

【証券勉強中】試しに株を買ってみた

$
0
0

まずは投信

こんにちは!

エカキオです!

先日、ついにNISA口座の開設も完了して、いよいよ資産運用を本格始動しました!

と言っても基本的には、放置プレイ(?)の長期投資をするので、あまり気にしてはいけないのでしょうけど。


まずは、山崎 元先生の教えの通りに国内外のインデックスファンドの投信に大きい金額を投資してみました!

ekakio.hatenablog.jp

あとは放置放置。


と頭ではわかっていても、気になる。

ポートフォリオをちょくちょく確認してみてる。


めっちゃ下がってるよー!!!

と驚愕しつつも、


ふふふ、そのうちまた上がるだろう。


と根拠のない自信を持ちながら眺めていました。


好奇心旺盛

証券口座のページには色々と聞き覚えのあるページがちらほらあります。

  • 株式
  • FX
  • 債券


んー、せっかく証券口座開設したし、ちょっとぐらい買ってみようかなーと、


悪魔の囁きが。


でも、最低でも100株とか買わないといけないよなーと思って、Googleさんに相談してみました。


「1万円 株」検索

するとこんなサイトを発見。

touch.allabout.co.jp

どれどれ。


その銘柄ページを見る。


全然知らない会社ばかりではないか。


まさに博打。

と思ったので、踏み切れず。


さらに検索は進みました。


ミニ投資!?

こ、これは!?!?

toushi-kyokasho.com

要約しますと、特定の証券口座では、1株から購入可能なミニ投資が可能ということなんです。


記事にもありますが、

  1. リスク管理の能力
  2. 投資経験

を養うこととして、初心者におすすめみたいです。


さっそく、買ってみました。

4661 OLC

オリエンタルランド?
東京ディズニーランドの会社ですよね?
1株でも中々の高額ですが、ディズニーランドの株主の仲間入りしてみました(笑)

株主優待は100株からなので、もらえません。。。

2432 ディーエヌエー

野球とかスマホゲームとかこれからどんどん活躍しそうじゃないですか?

超楽観的ですみません。

リスク管理能力養えなさそう。。

3765 ガンホー

こちらもスマホゲームから。

パズドラが大ヒットする前に買っておけば良かったなぁ。

まぁ、あんなにヒットするなんて想像出来ないでしょうけど。


まとめ

あくまでも長期投資で運用予定ですからね。

株はおまけおまけ。

下手に当たってハマらないようにだけは注意していきたいと思います。

それと、投資はリスクが付きまとうものという認識は忘れてはいけませんね。

冷静沈着な判断で、頑張ります。


エカキオ


図解 山崎元のお金に強くなる!

図解 山崎元のお金に強くなる!



ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

ekakio.hatenablog.jp

Viewing all 179 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>